任意売却の流れ
以下は一例です。お客様の状況により臨機応変に対応させて頂いてます。

1. 電話・メール相談

一人で悩まずに、まずは一歩前へ!
初めて住宅ローンの督促状や競売開始決定通知などが受け取ってしまうと、ほとんどの方は「目の前がまっくらになって、どうすればいいかわからなかった。とにかく誰か専門家に相談したい。」と当時の心境を思い出します。当社はいつでも窓口を開けて、ご相談をお待ちしています。
不動産やローンの専門担当者が電話に出ます
当社ABCエステートは、不動産やローンでお悩みの方のご質問にもしっかり対応できる担当者が電話に出ます。

夜遅くしか時間がない、こんな事を相談するのは気が引けるが何かアドバイスがないと夜も眠れない、などの理由で電話相談ができない方はメールでお問い合わせください。
様々なご事情のある方にも対応いたしております。

2. 面談
ご希望の方法により個人面談を致します
- 当社にて、誰にも気兼ねなく安心してじっくり面談致します。
- 督促状や競売開始決定通知が届いたなどあまり時間に猶予のない方には訪問面談をお勧めします。期限がある競売開始などには、手続きに時間をかけていると手遅れになってしまいます。ご自宅を拝見するかしないかで、導かれる判断のスピードはまったく違います。

3. 物件の査定
当社との契約開始
任意売却を進めるから金融機関が無期限に待ってくれるというわけではありません
売却後に債務を残したくないからといって、市場価格を上回る高値で販売を続けていれば買い手は見つからず、低すぎても金融機関は同意してくれません。
当社では、豊富な経験により適正な査定を致します。

4. 債権者との交渉
すべての債権者・金融機関と交渉し任意売却の同意をいただきます
- 売出価格の決定から始まり引越費用、抵当権抹消手続きなどの交渉を行います。
- 売却後の残債務のご相談を致します。
- 自宅を売却したが、分割でも払い切れる残債務ではない場合など、最適な司法書士や弁護士などの専門家も紹介いたします。

5.売却活動
不動産サイトへの登録、新聞折込などの販売活動
アットホームやヤフー不動産など不動産サイトへの登録、新聞折込などをにより、販売活動をいたします。
引越先が見つからないのでは?と心配される方も、ローンの滞納をしているとブラックリストに載って賃貸住宅を借りることが出来ないのでは、と思われる方もいらっしゃいますが、まったく関係ありません。賃貸住宅は借りられます。

6.任意売却契約成立から受渡し
契約の完了
引越や家具などの片づけを完了したのち、 売主・買主・債権者・司法書士の担当者が銀行などに集合して売却物件の所有権移転等の登記を行い、鍵の引渡・固定資産税などの清算をして、物件の受渡しが完了となります。